| Q39:メールアカウントを増やしたいのですが? | 
         
          | →A39: 
              
               
                 
                  | ■http://mail.お客様ドメイン:8778 にアクセス※8月15日以降にサービス開始のお客様はhttp://mail.お客様ドメインにアクセス
 |   
                  | ↓ログオンボタンを押し |   
                  | ■2■ 設定情報をお送りした際のIDとパスワードを入力 |   
                  | ↓ログオン |   
                  | ■3■ ユーザー管理 |   
                  | ↓クリック |   
                  | ■4■ ユーザー追加 |   
                  | ↓クリック |   
                  | ■5■ 下記項目を入力します。 
 
 
                       
                        | ユーザーID | お客様で設定 |   
                        | パスワード・確認パスワード |   
                        | 「名・性・メールボックス最大サイズ・最大メッセージ数」および*印のついている組織・部門等の記入は任意です。 |  ※メールボックス最大サイズ・最大メッセージ数等の説明は、以下の項目で説明いたします。
 |  | 
         
          | Q40:メールボックス最大サイズって何ですか? | 
         
          | →A40:
 【メールボックス最大サイズ】とは、
 そのユーザーが取り込める最大メールサイズです。例えば、10MBに設定すると、5Mの添付ファイルのついたメールを2つ受け取れば一杯でそれ以降のメールは、受け取れません。しかし、5MBのメールをメーラーで取り込んでメールサーバー上から削除すれば、メールボックスの空き容量は、再び10M 
              に戻り、次のメールを取り込めます。最近では、大きなサイズの添付ファイルも多くなってきておりますので20MB ぐらいが標準ではないでしょうか。
 
 ちなみにメールボックス最大サイズの 単位ですが、バイト単位で入力する様になっておりますので、
 【10Mの場合、1024*1024*10=10485760】と入力してください。0を入力すると制限なしですが、アカウントごとの最大メールボックスサイズが決まっておりますので、その範囲ということになります。スタンダードプランで250MBですので、0 
              を指定しても問題ないのですが、一人のユーザーがメールボックスの容量を使いすぎる可能性がある場合は個々に設定した方が宜しいかと思われます。
 | 
         
          | Q41:最大メッセージ数って何ですか? | 
         
          | →A41:そのユーザーが取り込めるメッセージ数の最大値です。
 50にすれば、50個までですが、0にすると制限なしです。特に制限を設けたいときは、数値を入れて下さい。通常は、0で問題ないと思われます
 | 
         
          | Q42:ユーザーによるパスワード変更不可って何ですか? | 
         
          | →A42:個々のメールアドレスのパスワードは、http://mail.お客様ドメイン:8778(8月15日以降にサービス開始のお客様はhttp://mail.お客様ドメイン)にアクセスし、
 そのメールアドレスとパスワードでログインすることによってパスワードを変更することが出来ます。ここでチェックを入れると個々にパスワードを変更できなくなります。管理者が、各メールアドレスのパスワードを 
              管理したい場合は、こちらにチェックを入れることで可能になります。
 | 
         
          | Q43:POP3,IMAP4へのアクセス不可って何ですか? | 
         
          | →A43 ここへチェックを入れるとメールの受信が出来なくなります。 
               | 
         
          | Q44:情報サービスの使用不可って何ですか? | 
         
          | →A44: 弊社のメールサーバーは、Fingerサービスに対応しており、 
              メールサーバーにメールアドレスを指定してユーザー情報を問い合わせてきた場合『名前、*マークのついたところに入力していただいた、組織、部門等の情報』を返します。ユーザー情報をインターネット上に公開したくない場合は、このチェックボックスにチェックをお入れください。 | 
         
          | Q45:ユーザによるLDAP属性の変更不可って何ですか? | 
         
          | →A45:  ここにチェックを入れるとユーザーが『*マークのついたユーザー情報』を変更することが出来なくなります。
 | 
         
          | Q46:Webアクセスを許可 | 
         
          | →A46: ここにチェックを入れるとhttp://mail.お客様ドメイン:8778(8月15日以降にサービス開始のお客様はhttp://mail.お客様ドメイン)にユーザーがアクセスしメールアドレスとパスワードを入力することによりパスワード変更やメール転送などの設定を行えます。
 | 
         
          | Q47:ユーザー管理のエイリアスの追加って何ですか? | 
         
          | →A47: エイリアスとは、別名のこと です。 
              【ご利用例】こんな場合に用います
              
               
                 
                  | 『office@domain.com』 のメールアドレスに来たメール |   
                  | ↓ |   
                  | 『info@domain.com』 のメールアドレスで受け取りたい |   
                  | ↓ |   
                  | エイリアスの欄に「office」・宛先の欄に「info」とだけ記入します。 ここでoffice@domain.comのアドレスは存在しないことが絶対条件です。
 
 ※もしoffice@domain.comのアドレスが存在する場合は、メール転送機能をお使い下さい。
 |  | 
         
          | Q48:存在しないメールアドレスに送信されてきたメールを受信することは出来ますか? | 
         
          | →A48: 出来ます。 
               エイリアスの欄に「nobody」と入力し宛先の欄に受け取りたいメールアドレスの「ユーザーID」を入力します。 | 
         
          | Q49:メール受信時にパスワードエラーが出ます。 | 
         
          | →A49: 
 A1.IDが間違っている可能性がございます。
 メールアドレスがinfo@domain.comの場合は、IDがinfo%domain.com になります。
 
 A2.メールサーバーの設定が間違っている可能性がございます。もう一度、弊社よりお送りした 
              設定情報をご確認下さい。ドメインを取得したばかりのお客様の場合DNSがまだ反映していない可能性がございますのでしばらく時間を置いて再度お試し下さい。
 
 A3.パスワードが間違っている可能性がございます。再度パスワードのご確認をお願いいたします。
 | 
         
          | Q50:OUTlOOK Expressへの設定方法はどうすればいいのですか? | 
         
              | 
                  →A50: 「ツール」→「アカウント」→『インターネットアカウントダイアログ』→「メール」→「プロパティ」→「サーバー」→「POP3・SMTP」に「mail.お客様のドメイン」を入力→「アカウント名」に「設定したいメールアドレス(例えばinfo@お客さまドメインならinfo%お客様ドメイン)」を入力→「パスワード(任意)」を設定すれば完了です。 ■ 新しいサーバーの設定には、SMTPAUTHの設定が必要となります。
 ※ 上部の帯がグレー色のものが全て該当します。
 
 
                     
                      |  
                          
                             
                              |  |   
                              | □送信メールサーバー欄 「このサーバーは認証が必要」にチェック→「設定」ボタンをクリック
 |  |  
                     
                      |  
                          
                             
                              |  |  
                              |  |   
                              | □SMTP AUTHを利用するために必要なアカウントとパスワードを設定します 「次のアカウントとパスワードでログオンする」を選択→
 *アカウント名には、「info@お客さまドメイン」
 *パスワード欄に[このメールアドレスのパスワード
 *パスワードは大文字小文字をお間違えないよう入力してください。
 
 「パスワードを保護する」にチェック →「OK」ボタンを押す
 |  |  | 
         
          | Q51:移行時に、メールの送受信ができなくなることはありますか? | 
         
          | →A51: 
              お客様のメールの送受信に問題がない様に移行作業を行うためには、スケジュールの調整が必要になります。
               
              現在ご契約頂いておりますホスティング業者とセキュリティネットのご契約を1ヶ月間重複させることをお勧めします。データの移行、DNSの変更などを行って頂きます。
              
               
                 
                  | スムーズに移行いただくためには、サービスのお申し込み後、ドメイン管理機関に対して、登録情報の変更手続きが必要になります。この登録情報が変更されますとインターネット上のDNSサーバにその情報が反映され、お客様宛のメールがセキュリティネットのサーバに配信される様になります。 |  
              ※なお、インターネットの仕組み上、登録情報がインターネット上のすべてのDNSサーバに反映されるまで、 数時間から1週間ほどかかる場合があります。その期間は、お客様にメールを送信される方が利用されている、メールシステムが参照するDNSサーバによって、移行元のサーバに配信される場合と、セキュリティネットのサーバに配信される場合があります。 |